プロジェクト計画におけるQFD応用研究会 (完了)

プロジェクト計画におけるQFD応用研究会は、完了致しました。

1. 活動概要

本研究会はプロジェクトの計画プロセスにQFD(Quality Function Deployment)の考え方を援用することにより,論理的なプロジェクト計画作成を容易にする研究を行っています.そのために情報の共有,知識の蓄積などの手法を検討すること主な研究会の目的としている.また,QFDの活用のみならず,定量化やシステム設計など,QFDと 関連の深い分野に関しても積極的に取り組んでいます.研究会の成果物は,研究発表会や国際会議において発表し,論文投稿を研究会員に奨励しています.現在 は,プロジェクトの定量的管理を中心とした研究テーマでの議論を行っています.産学共同で,より深い議論を行う為にメンバーを募集しています.

 

2. 研究会の紹介

2-1. 研究会概要

研究会名 プロジェクト計画におけるQFD応用研究会
メンバー数 10名

 

2-2. 活動形式

開催頻度 1回/月
開催場所 新橋
開催時間 19:00 - 21:00

 

2-3. 活動主体者

役職 氏名 所属
主査 横山 真一郎 東京都市大学
副主査    
幹事 劉 功義 日本アイ・ビー・エム株式会社

 

2-4. お問い合わせ・参加方法

 

【問い合わせ先】

 

3. 活動実績

年月 タイトル 種別
2016年03月 経験データを活用したプロジェクト成否逐次予測法の提案 研究発表
2015年10月

Temporal Pattern Mining for Estimating the Probability of Success in a Project

国際会議
2015年03月 曖昧性を考慮したプロジェクト危険度逐次評価法の提案 研究発表
2014年12月 Method of Constructing Risk Management Guides Considering Crisis State Based on Progress 国際会議
2014年03月 進捗状況を考慮したプロジェクト危機状態の識別とそれに基づくリスク大作ガイドの作成方法 研究発表
2013年10月 Evaluation Method for System Requirement by Quality Function Deployment 国際会議
2013年03月

ユーザー情報に基づくソフトウェア開発規模見積り方法の提案

研究発表
2012年10月 Software Development Size Estimating Method 国際会議
 

Based on Importance Degree of Customer Requirements

 
2012年03月 要求定義における要求獲得と分析方法の提案 研究発表
2011年12月

Analysis Method for Extraction and Adjustment of Customer Demand

国際会議
2011年03月 要件定義における質向上のためのRFP評価に関する研究 研究発表
2010年10月 Evaluation of RFP Using Text Mining 国際会議
2009年03月 RFPの評価と品質向上に関する研究 研究発表
2008年09月

Requirements Definition Method Based on Stakeholder Value

国際会議
2008年03月

ステークホルダー価値を基にしたRFP評価モデルと活用方法の提案

研究発表
2007年06月

プロジェクト計画段階におけるコミュニケーション支援のための要求整理方法の提案

研究論文
2007年03月 QFDを用いた要求整理手法の適用方法に関する考察 研究発表
2006年03月 2005年 第2回研究委員会フォーラム 研究発表
2005年09月 プロジェクト計画における要求整理方法の一提案―プロジェクト計画におけるQFD応用研究会報告― 研究発表